トークイベント
- 久住英二
- 2019年5月8日
- 読了時間: 2分
2019/05/24 (金) 17:15 - 18:15 JST
《 対談内容 》 ・HPVワクチン、9価ワクチンについて ・緊急避妊とは ・望ましいのは普段からの月経コントロール ・アフターピルの安全性は高い ・医師の診察より何より、まず服用。他の事は後からでも良い ・次善の策としてオンライン診療をしている
『すべての人にとって 良い医療』を提供し、社会に貢献する。 を理念・方針に掲げるナビタスクリニック。
「医療を良くするにはどうすれば良いか」を常に考えてこられたという久住英二 医師。
医療者は救急病院への『コンビニ受診』をしないよう求め、一方で子供の夜間の発熱で、救急病院を受診して何時間も待たされ、疲弊する親たち。 彼らも好きこのんでそんな時間に受診しているのではない。このミスマッチを何とかできないのか、と考え、たどり着いたのが今のナビタスクリニックの診療スタイルとのこと。
疾患や予防法、健康についての情報、日本の医療情報や課題について 協会理事である堀江貴文と赤裸々にお話して頂きます。
【特にこんな方に聞いてほしい】 ・若年女性全般 ・医師(医療従事者)も従事者以外の方も
【対談からこんなことが学べます】*普段は聞くことができません。 ・日本のワクチン行政は科学に基づかないこと ・緊急避妊について理解が進みます
最新記事
すべて表示インターン グリフィラ・トゥルスン Vol.25063 ラマダーン断食の医学的利益と哲学的意義:学際的視点からの考察 2025/4/8 http://medg.jp/mt/?p=13028
理事長 上昌広 上昌広の日本医療の診立て 花粉症治療薬の処方で見る「医療利権」 第55回 患者の機会損失を増長する混合診療規制の見直しを 2025年4月1日号 https://iyakukeizai.com/iyakukeizaiweb/detail/179419
研究員 谷本哲也 薬のおカネを議論しよう グローバルサウス時代の医薬品供給体制 第134回 2025年4月1日号 https://iyakukeizai.com/iyakukeizaiweb/detail/179425