検索
AERA
- 久住英二
- 2020年7月6日
- 読了時間: 1分
理事 久住英二
AERA(2020年7月6日増大号) 【コメント】
・ジムやプール、温泉の感染リスクはこう防げ! 感染予防Q&A(2020.7.5)
・誤解だらけの職場クラスター対策 消毒よりも徹底すべき大切なこととは(2020.7.2)
・手袋はむしろ危険 食材や宅急便の箱を「消毒しなくていい」科学的理由(2020.7.1)
「次亜塩素酸はタンパク質を壊し、ウイルスを不活性化します。人間の細胞にも同じ作用があります。次亜塩素酸を含む水を噴霧することで肺に障害を起こしたケースも報告されています。自己判断で市販の漂白剤などを薄めて噴霧することも危険です。」
・キスや粘膜接触、性風俗は感染リスク大 パートナーとのセックスは?(2020.7.1)
〔 転 載 〕AERA dot.
最新記事
すべて表示理事長 上昌広 上昌広の日本医療の診立て 花粉症治療薬の処方で見る「医療利権」 第55回 患者の機会損失を増長する混合診療規制の見直しを 2025年4月1日号 https://iyakukeizai.com/iyakukeizaiweb/detail/179419
研究員 谷本哲也 薬のおカネを議論しよう グローバルサウス時代の医薬品供給体制 第134回 2025年4月1日号 https://iyakukeizai.com/iyakukeizaiweb/detail/179425
究員 坪倉正治 【コメント】「私たちだけに任せないで」 原発事故対応 病院が言ったわけ 2025/4/3 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250403/k10014760941000.html