EAGLE’s ANGLE, BEE’s ANGLE
- 高橋謙造
- 2020年7月8日
- 読了時間: 1分
共同研究者 高橋謙造
EAGLE’s ANGLE, BEE’s ANGLE(2020/4/6)
【インタビュー】コロナ対策、なぜ政府に不信感が増すのか〜高橋謙造・帝京大学大学院教授に聞く〜 第1回
―― PCR検査を積極的に実施しないのは、感染者数の増加を明らかにしたくないからという見方もある。それもまた不信感を募らせる原因になっているのではないか。 大元のところで不信感につながっているという気はする。しかも、司っているのが国立感染症研究所。国立なので国が管理しているんだろう、国が止めているんじゃないかと思ったのではないか。 私見だが、国立感染症研究所は、全国にある地方衛生研究所と独特な心理的な距離がある。国立感染症研究所の方から以前聞いた話だが、地方は自分たちが得たデータを基に発表したり、論文を書きたいと考えているのに対し、彼らは自分たちが管轄しているデータは手元に置きたがっているようだ。 ただ、感染者全員を確定するために PCR検査をやっている国はない。これだけ感染者が増えた今となっては、医療崩壊を起こさないため、感染の疑いが濃厚な人だけ検査するのも一つの手段。結果としてたまたま今のやり方が合っている。
最新記事
すべて表示理事長 上昌広 上昌広の日本医療の診立て 花粉症治療薬の処方で見る「医療利権」 第55回 患者の機会損失を増長する混合診療規制の見直しを 2025年4月1日号 https://iyakukeizai.com/iyakukeizaiweb/detail/179419
研究員 谷本哲也 薬のおカネを議論しよう グローバルサウス時代の医薬品供給体制 第134回 2025年4月1日号 https://iyakukeizai.com/iyakukeizaiweb/detail/179425
究員 坪倉正治 【コメント】「私たちだけに任せないで」 原発事故対応 病院が言ったわけ 2025/4/3 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250403/k10014760941000.html