検索
医療タイムス
- 上昌広
- 2020年7月15日
- 読了時間: 1分
理事長 上昌広
医療タイムス(2020/7/15) 【コラム】コロナ第2波の対応、日本のガバナンスを考える
「PCR検査には限界がある。軽症例や感染早期の患者は偽陰性を呈することがある。それでも、感染者を見つけ、治療・隔離するには、PCR検査を増やすしかない。そして、感染していない人には社会活動を続けてもらわなければ、社会は維持できない。
世界はPCR検査の限界を認識しながらも、検査数を増やし、コロナウイルスとの共存を目指している。だからこそ、北京は毎日100万人以上の検査を実施したのだ。
このような原理原則を踏み外し、日本独自のモデルを提唱しても、事態は改善しない。新型コロナ対策は長期戦だ。国民視点で見直すべきである。」
最新記事
すべて表示研究員 齋藤宏章 第9回ふくしま県民公開大学 第2回:2月26日(水)放送 講師:相馬中央病院 齋藤 宏章 先生/テーマ:「震災後の公営住宅入居者の入居と介護の推移」 2025/4/9 https://www.youtube.com/watch?v=st9o77i8gus
研究員 山本佳奈 【コラム】ワクチン未接種で広がる麻しん禍 2025/3/26 https://times-web.com/
研究員 森田麻里子 赤ちゃんがすぐうつ伏せになる。どうしたらいい?【書籍オンライン編集部セレクション】 2025.4.8 https://diamond.jp/articles/-/362447