top of page
検索

マネーデータベース『製薬会社と医師』

  • eyamashita1101
  • 2021年8月27日
  • 読了時間: 2分

共同研究 TANSA、医療ガバナンス研究所

【新サイト公開】2016~18年度と3年分のデータを公開しました。 2021/8/27

 探査報道を専門としたニューズルーム「Tansa」と医師や看護師のチームである「医療ガバナンス研究所」は、共同プロジェクトとして、製薬会社が支払ったお金の額や支払い先を検索できるデータベースを作成しています。

 米国では、製薬会社から医師への2,000円ほどの飲食の提供で、その医師の処方が変わるという研究もあります。医師による薬の処方やメディアでの発信を監視するには、医師と製薬会社との利害関係を「透明化」することが重要です。


 このデータベースでは、製薬会社から医師個人や大学や病院などの研究施設に支払われた金額を調べることができます。データは製薬会社が自らのホームページで公開している情報です。個別に公開されている膨大なデータを整理・集計することで、製薬業界から医療業界への資金提供の全体像を透明化しました。2016年度から公開を続けており、2017年度版、2018年度版とこれまでに3年度分が完成しました。


【製薬マネーデータベース作成のご支援のお願い】https://syncable.biz/campaign/1844/

 みなさんへの適切な薬の処方に役立つことを私たちは期待し、データベースの公開を継続します。

 データベースを公共財として作り続けるために、皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。

最新記事

すべて表示
ことぶき

研究員 濱木珠恵 【インタビュー】鉄分足りてる⁉鉄欠乏性貧血を防ぐ 2025年5月号

 
 
 
Gland Surgery

理事 尾崎章彦 【インタビュー】Interviews with Outstanding Authors (2025)  2025/3/1 https://gs.amegroups.org/post/view/interviews-with-outstanding-autho...

 
 
 

Comments


bottom of page